アーキテクチャ(Architecture)とは 日本語の「建築」は建物(building)または建設(construction)の意に解されることが多いが、 元来 architectureは、構成原理、統轄原理、設計思想、設計仕様といった非物象的な意味を含む。 建物を基軸としつつ、幅広い万象のアーキテクチャを探求し、それがまた新たなアイディアや フォルムの創造をうながす —それが建築ミュージアムに期待される使命であり、建築博物教室は そのために企画された公開イベントである。毎回さまざまな分野の講師が、アーキテクチャという 切り口で 先端的研究についてレクチャし、また展示ユニット「アーキテクトニカ・コレクション」 を制作して、 アーキテクチャの多様性で展示空間を満たしていく。 |
建築博物教室 第21回 終了 土笛のアーキテクチャ ――ボトルの迷宮に秘められた音色 日時:2020年11月14日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館(交通アクセス)およびオンラインでの開催 講師:真世土マウ(岡山県立大学准教授/セラミック・デザイン) 参加:無料(要事前申込) 資料:ポスター チラシ レポート コレクション ハンドアウト ※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、事前申込み制としています。 事前申し込みによる会場参加者は決定しました。ご応募ありがとうございました。 オンライン参加(45名まで:Zoomによる参加)の申し込みを受け付けます(→受付終了)。 開催要領および参加申し込みはこちら(別のページが開きます) ※開催当日の11月14日は、小石川分館は13時より臨時休館となります。 |
||
建築博物教室 第20回 終了 貝のアーキテクチャ ――自然界の建築家たち 日時:2020年1月18日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 交通アクセス 講師:佐々木猛智(東京大学総合研究博物館准教授/軟体動物学、古生物学) 入場:無料(事前申込不要) 併催:12:30より松本文夫特任教授および鶴見英成助教によるギャラリートーク (展示案内)を開催します。 資料:ポスター チラシ レポート コレクション ハンドアウト ※会場の都合により、今回は座席のない「立ち見」での参加が基本となります |
||
建築博物教室 第19回 終了 大地のアーキテクチャ ――カルトグラフィーの歴史と測地系の成立 日時:2019年7月6日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 交通アクセス 講師:森洋久(東京大学総合研究博物館准教授/情報工学) 入場:無料(事前申込不要、定員50名) 併催:12:30より松本文夫特任教授によるギャラリートーク(展示案内)を開催します。 資料:ポスター チラシ レポート コレクション ハンドアウト ※席には限りがありますのでお早めにお集まりください |
||
建築博物教室 第18回 終了 うつわのアーキテクチャ ――土器誕生が物語る人類史の転換点 日時:2019年3月30日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 交通アクセス 講師:小煬h寛(東京大学総合研究博物館特任研究員/近東考古学) 入場:無料(事前申込不要、定員50名) 併催:1)12:30より学生ヴォランティアによるギャラリートーク(展示案内)を開催、 2)建築博物教室終了後、15:00すぎより菊池敏正特任助教(文化財保存学)による 展示物(レプリカ土器)の制作解説を開催します。1)2)ともに事前申込不要です。 資料:ポスター チラシ レポート コレクション ハンドアウト ※席には限りがありますのでお早めにお集まりください |
||
建築博物教室 第17回 終了 生物共生のアーキテクチャ ――多様な生き物と共生する建築を考える 日時:2018年12月8日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 交通アクセス 講師:大場秀章(東京大学名誉教授、東京大学総合研究博物館特招研究員/植物分類学、 ヒマラヤ高山植物、植物多様性文化研究 ) 入場:無料(事前申込不要、定員50名) 併催:12:30より鈴木岳彦氏(東京大学学術支援専門職員)および田中義之氏 (東京大学助教) によるギャラリートーク (館内展示案内)を開催。 資料:ポスター チラシ レポート コレクション ハンドアウト ※席には限りがありますのでお早めにお集まりください |
||
建築博物教室第16回 終了 ことばのアーキテクチャ ――人工知能による言語の理解 日時:2018年6月2日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 交通アクセス 講師:高村大也(東京工業大学教授 ・ 産業技術総合研究所 人工知能研究センター 知識情報研究チーム長 / 自然言語処理・人工知能) 入場:無料(事前申込不要、定員50名) 併催:13:00より学生ヴォランティアによるギャラリートーク(館内展示案内)を開催。 資料:ポスター チラシ レポート コレクション ※席には限りがありますのでお早めにお集まりください |
||
建築博物教室 第15回 終了 脚のアーキテクチャ ――化石から探る歩き方の進化 日時:2018年1月20日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 交通アクセス 講師:久保泰(総合研究博物館特任助教/古生物学) 入場:無料(事前申込不要、定員50名) 資料:ポスター チラシ レポート コレクション ※席には限りがありますのでお早めにお集まりください |
||
建築博物教室 第14回 終了 泥壁のアーキテクチャ ――建築にみる1万年前の社会転換 日時:2017年10月21日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 交通アクセス 講師:西秋良宏(総合研究博物館教授/先史考古学) 入場:無料(事前申込不要、定員50名) 併催:12:30より学生ヴォランティアによるギャラリートーク(館内展示案内)を開催 資料:ポスター チラシ レポート コレクション ※席には限りがありますのでお早めにお集まりください |
||
建築博物教室 第13回 終了 空間のアーキテクチャ ――建築の記憶を環境の創造につなぐ 日時:2017年6月3日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 講師:松本文夫(総合研究博物館特任教授/建築学) 入場:無料(事前申込不要、定員50名) 資料:ポスター チラシ レポート コレクション 建築の記憶 |
||
建築博物教室 第12回 終了 太陽系のアーキテクチャ ――隕石に刻まれた46億年史 日時:2017年2月25日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 講師:新原隆史(総合研究博物館特任助教/隕石学、鉱物学) 入場:無料(事前申込不要、定員50名) 併催:12:30より学生ヴォランティアによるギャラリートーク(館内展示案内)を開催 資料:ポスター チラシ レポート コレクション |
||
建築博物教室 第11回 終了 石器のアーキテクチャ ――減少のデザインに秘められた人類の進化 日時:2016年11月26日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 講師:佐野勝宏(総合研究博物館特任助教/先史考古学) 入場:無料(事前申込不要、定員50名) 併催:12:00より本館教員によるギャラリートーク(館内展示案内)を開催 資料:ポスター チラシ レポート コレクション |
||
建築博物教室 第10回 終了 演出のアーキテクチャ ――歌舞伎のセリ上げを巡って 日時:2016年4月9日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 講師:ベンヤミン・フィツェンライター(武蔵野美術大学大学院 博士(造形)/ 日本視覚文化研究) 入場:無料(事前申込不要、定員50名) 併催:12:00より本館教員によるギャラリートーク(館内展示案内)を開催 資料:ポスター チラシ レポート コレクション |
||
建築博物教室 第9回 終了 胎仔のアーキテクチャ ――時間と進化をめぐる動物たちの変幻自在な体の組み立て方 日時:2016年1月9日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 講師:小薮大輔(総合研究博物館特任助教/比較形態学、進化発生学) 入場:無料(事前申込不要、定員50名) 資料:ポスター チラシ レポート コレクション |
||
建築博物教室 第8回 終了 植物のアーキテクチャ ――いのちを繋ぐ種子のかたち 日時:2015年11月21日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 講師:燻R浩司(ふじのくに地球環境史ミュージアム准教授/植物系統進化学) 入場:無料(事前申込不要、定員50名) 併催:12:00よりギャラリートーク(館内展示案内)を開催 資料:ポスター チラシ レポート コレクション |
||
建築博物教室 第7回 終了 幾何学のアーキテクチャ ――イワン・レオニドフによる新たな建築形態の探求 日時:2015年7月4日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 講師:本田晃子(早稲田大学高等研究所助教/ロシア建築史) 入場:無料(事前申込不要、定員50名) 併催:12:00よりギャラリートーク(館内展示案内)を開催 資料:ポスター チラシ レポート コレクション |
||
建築博物教室 第6回 終了 神々のアーキテクチャ ――古代アンデスの聖なるモノたち、その構成原理と表現 日時:2015年3月28日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 講師:鶴見英成(総合研究博物館助教/アンデス考古学) 入場:無料(事前申込不要、定員30名) 併催:12:00よりギャラリートーク(館内展示案内)を開催 資料:ポスター チラシ レポート コレクション |
||
建築博物教室 第5回 終了 窓のアーキテクチャ ――風土と文化のなかで培われてきた窓の多様性 日時:2014年12月14日(日) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 講師:能作文徳(東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻助教/ 建築学〈意匠・設計〉 入場:無料(事前申込不要)定員30名 資料:ポスター チラシ レポート コレクション |
||
建築博物教室 第4回 終了 鳥のアーキテクチャ ――手を使わずに構造物を作る 日時:2014年10月19日(日) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 講師:松原始(総合研究博物館特任助教/動物行動学) 入場:無料(事前申込不要)定員30名 併催:13:00よりギャラリートーク(館内展示案内)を開催 資料:ポスター チラシ レポート コレクション |
||
建築博物教室 第3回 終了 地震国のアーキテクチャ ――文化財建造物を自然災害から守る 日時:2014年9月27日(土) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館 講師:西川英佑(文化庁文化財部参事官付震災対策部門文部科学技官/建築構造学) 入場:無料(事前申込不要)定員30名 併催:13:00よりギャラリートーク(館内展示案内)を開催 資料:ポスター チラシ レポート コレクション |
||
建築博物教室 第2回 終了 シマのアーキテクチャ ――瓦屋根の語る琉球諸島の歴史 日時:2014年6月8日(日) 13:30-15:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館2階展示室 講師:石井龍太(城西大学経営学部助教/歴史考古学) 入場:無料(事前申込不要) 併催:13:00よりギャラリートーク(館内展示案内)を開催 資料:ポスター チラシ レポート コレクション |
||
建築博物教室 第1回 終了 腕足動物のアーキテクチャ ――消極的な生存戦略を実現した巧みな機能デザイン 日時:2014年3月8日(土) 14:30-16:00 場所:東京大学総合研究博物館小石川分館2階展示室 講師:椎野勇太(総合研究博物館特任助教/進化形態学、バイオメカニクス) 入場:無料(事前申込不要) 資料:ポスター チラシ レポート コレクション |