東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
東京大学 The University of Tokyo
戦国時代の楢葉 トップページ 東大教室@楢葉 モバイルミュージアム in NARAHA 写真スライドショー

楢葉町×東京大学総合研究博物館
連携ミュージアム
大地とまちのタイムライン


楢葉町は、2011年の原発事故により全町民が避難を強いられましたが、2015年9月に避難区域が解除されました。町内には弥生時代中期の遺跡である福島県指定文化財の天神原遺跡や国の重要文化財である磐城楢葉天神原遺跡出土品をはじめ、貴重な文化財が楢葉町コミュニティセンター内の歴史資料館に展示されていましたが、震災にて被災し、長らく休館を余儀なくされました。

東日本大震災からの復興事業を契機に、楢葉町は東京大学との連携を深めてきました。2018年度には東京大学アイソトープ総合センターが町内において大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業(現:大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業)による教育研究活動を展開しており、2019年度からは東京大学総合研究博物館とも連携し、人材育成の基盤となる拠点として連携ミュージアムの整備を協働で進めてまいりました。

2020年2月には東京大学総合研究博物館と 「収蔵施設と展示事業(仮称「モバイルミュージアム in NARAHA」)についての協定」を締結し、2020年度に「楢葉町におけるモバイルミュージアムの展開可能性と教育効果に関する実証研究」として、施設構成・展示ストーリーの計画・展示デザインの計画等の研究を行いました。資料保管場所が逼迫していた総合研究博物館の学術標本の一部を楢葉町歴史資料館分館に移設保管し、楢葉町歴史資料館を改装して東京大学と楢葉町の双方の資料を合同展示するプロジェクトが発足いたしました。

このたび、それらの成果により「楢葉町×東京大学総合研究博物館連携ミュージアム 大地とまちのタイムライン」として、2023年4月22日(土)に開館する運びとなりました。楢葉町と東京大学総合研究博物館の双方が所蔵する豊富な資料の中から、「危機〜再生〜未来創造」をキーワードに、地球の誕生から現代に至る資料を展示いたします。幾多の危機をむかえながらも、地球そして人類がそれを乗り越えてきたことを知ることで、これからの私たちの未来を創造するための糧となる施設を目指してまいります。


開館情報

開館時間:午前9時00分から午後4時30分
休館日:毎週月曜日・国民の祝日・年末年始
入館料:無料
住所: 福島県双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5番地の4
   楢葉町コミュニティセンター1階
交通:JR常磐線「竜田」駅下車徒歩20分
地図:https://goo.gl/maps/AbTiWgvcxyurijwRA

施設情報

事業主体:
 楢葉町
展示主催:
 楢葉町教育委員会 
 東京大学総合研究博物館 
学術企画・展示構想:
 東京大学総合研究博物館
  館長:西秋良宏
  三河内岳、佐々木猛智、
  洪恒夫、松本文夫、白石愛
 東京大学アイソトープ総合センター
  秋光信佳
 東京大学大学院工学系研究科
  宮本英昭
展示設計製作:
 株式会社丹青社
建築設計:
 株式会社邑建築事務所
建築工事:
 合資会社諸橋建設工業
事業支援:
 公益財団法人
 福島イノベーション・コースト構想推進機構
 【大学等の「復興知」を活用した人材育成
 基盤構築事業】
開館日:
 2023年4月22日

協力者(順不同)

磐梯山噴火記念館
楢葉地域史研究会
根岸洋
白石烈
鶴見英成
吉田英人
Michael Zolensky
磯崎行雄
宮下敦
横山一己
田賀井篤平
山舞t次郎
荻谷賢英
佐藤武
林秀幸
清田馨
東京工業大学地球史資料館
山田昭順
根本修行
山川千代美
鈴木紀子
山川隆良
吉村太郎
田中風羽
久保泰
矢後勝也
清水晶子
秋山忍
東京大学総合研究博物館ボランティアの会