東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
東京大学 The University of Tokyo
HOME ENGLISH SITE MAP





カンボジア・カルダモン山脈での野外調査


ベトナムから記載された新種
Heliophorus smaragdinus Yago & Monastyrskii, 2002


小笠原固有種・オガサワラシジミ.
外来種グリーンアノール (トカゲの一種)の影響で絶滅の危機に瀕している.


幻の蝶、ブータンシボリアゲハの再発見


ブータンシボリアゲハ♀(2011年8月18日).
78年ぶりに幻の大蝶、ブータンシボリアゲハがブータ
東部のタシヤンツェ渓谷で再発見された。私(矢後)
を含む日本蝶類学会の有志メンバーとブータン政府
農林省のメンバーからなる「ブータンシボリアゲハ
共同学術調査隊」による成果



ブータン東部・タシヤンツェ渓谷での調査風景
(2011年8月13日).


ブータン国王・ワンチュク陛下から贈呈頂いた
ブータンシボリアゲハ♂の標本(2011年11月15日).
矢後による採集品。左は標本箱の外箱で、ブータン国の
由来である龍と王室の紋章が刺繍に施されている。
2♂をCITES許可下で贈呈され、1♂は東大総合研究
博物館、もう1♂は進化生物学研究所に保管されて
いる。2012年2月 に一般公開を行った。

※写真の無断使用はお断りします。

.


矢後 勝也 (ヤゴ マサヤ)研究者リストに戻る

研究室TEL: 03-5841-8455

鱗翅目(チョウ、ガ)を中心とする昆虫類の多様性生物学に関する研究、特に形態と分子を融合した系統分類学や系統地理学、進化生物学を軸としながら、行動生態学や保全生物学の研究にも携わってきた。中でもチョウ類は、記載分類の研究が進んでいるために様々な研究面からアプローチが可能な好材料である。これまでは主にシジミチョウ科の新種・新亜種の記載から成虫・幼虫の形態学的研究、分子系統解析に基づいた分類体系の構築、シジミ幼虫とアリとの共生関係に関する進化系統学的研究まで広範に行ってきた。現在は、チョウ類全体の分子系統学的研究の他、カイコガ類や昼行性ガ類・オキナワルリチラシの分子系統地理、小笠原固有チョウ類や河川性チョウ類の保全に関する基礎研究、温暖化や人為的撹乱によるチョウの影響に関する研究などを進めている。


[学歴]
平成5年3月 明治大学農学部農学科農学専修卒業
平成12年3月 九州大学大学院比較社会文化研究科国際社会文化専攻 修士課程修了
平成15年3月 九州大学大学院比較社会文化学府国際社会文化専攻 博士課程修了
博士(理学)の学位授与

[職歴]
平成5年4月〜平成10年3月   鳩山邦夫事務所 秘書
(平成6年5月〜平成6年7月 労働大臣秘書)
平成13年4月〜平成15年3月 日本学術振興会特別研究員(DC)
平成15年4月〜平成21年9月 東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 技術職員
平成21年10月〜平成23年3月 東京大学総合研究博物館 特任研究員
平成23年4月〜平成24年3月  東京大学総合研究博物館 特任助教
平成24年4月〜令和4年3月 東京大学総合研究博物館 助教
令和4年4月〜現在 東京大学総合研究博物館 講師

[受賞歴]
・2006年8月 第8回日本進化学会「優良賞」. 受賞タイトル:世界のベニシジミ
 類の分子系統と生物地理.
・2016年10月 日本鱗翅学会第63回大会「最優秀賞」.受賞タイトル:
 アゲハチョウ科シボリアゲハ属の分子系統地理と形態進化.
・2016年10月 日本鱗翅学会第63回大会「最優秀賞」.受賞タイトル:
 遺伝子解析によるオオルリシジミの分布形成過程と亜種間関係の推定.
・2016年10月 日本鱗翅学会第63回大会「優秀賞」.
 受賞タイトル:Species richness and areas of endemism of Asian Zephyrus
 hairstreaks (Lepidoptera: Lycaenidae: Theclini) with implication on the
 historical biogeography: an NDM/VNDM approach.
・2016年11月 DSA空間デザイン賞2016・入選.受賞タイトル:
 蝉類博物館 −昆虫黄金期を築いた天才・加藤正世博士の世界.
・2019年10月 日本空間デザイン賞2019・金賞(「エキシビジョン・
 プロモーション空間」部門).受賞タイトル:東京大学総合研究博物館特別展
 「珠玉の昆虫標本 −江戸から平成の昆虫研究を支えた東京大学秘蔵コレク
 ション−」.

[主要論文・著書]
Yago, M., Saigusa, T. and Nakanishi, A., 2000. Rediscovery of Heliophorus yunnani
D'Abrera and its systematic position with intrageneric relationship in the genus
Heliophorus (Lepidoptera: Lycaenidae). Entomological Science, 3 (1): 81-100.
Yago, M., Saigusa, T. and Nakanishi, A., 2002. A revision of the Heliophorus
kohimensis
 group (Lepidoptera: Lycaenidae). Entomological Science, 5 (3):
375-388.
Yago, M., 2002. Comparative morphology and identification of the subgenus Kulua
(Lepidoptera, Lycaenidae, Heliophorus). Tijdschrift voor Entomologie, 145 (2):
145-171.
Yago, M. and Nakanishi, A., 2003. A new species of Heliophorus Geyer from Nepal,
with a key to the Nepalese species (Lepidoptera, Lycaenidae). Bulletin de la
Société entomologique de France
, 108 (1): 27-34.

矢後勝也, 岸田泰則, 2004. チョウ目. In岡島秀治(総監修). ニューワイド学研の
図鑑・世界の昆虫I: 16-91.(株)学研, 東京.
矢後勝也ほか(編), 2006. In 白水 隆. 日本産蝶類標準図鑑: 12-13, 80-81,
174-175.(株)学研, 東京.
矢後勝也, 2007. シジミチョウ科, タテハチョウ科(テングチョウ亜科・カバタテハ
亜科・コムラサキ亜科). In 矢田 脩 (編). 新訂原色昆虫大圖鑑, 第1巻(蝶・
蛾篇):32-36, 49-83, 105-106, 112-116, 148-154. 北隆館, 東京.
Yago, M., Hirai, N., Kondo, M., Tanikawa, T., Ishii, M., Wang, M., Williams, M.
and Ueshima, R.,  2008. Molecular systematics and biogeography of the
genus Zizina (Lepidoptera:  Lycaenidae). Zootaxa, 1746: 15-38.
Yago, M., Yokochi, T., Kondo, M., Yahya, B., Peggie, D., Wang, M., Williams,
M., Morita, S. and Ueshima, R., 2012. Revision of the Euthalia phemius
complex (Lepidoptera: Nymphalidae) based on morphology and molecular
analyses. Zoological Journal of the Linnean Society, 164: 304-327.
(その他、論文・報文等230、著書24、学会発表169)

[所属学会等]
日本進化学会、日本動物学会、日本昆虫学会、日本鱗翅学会、日本蝶類学会、日本蝶類科学学会、日本チョウ類保全協会、昆虫DNA研究会、日本貝類学会

[役員、委員等(現在)]
環境省(国レッドリスト[昆虫]選定・評価検討委員、小笠原希少昆虫保護増殖事業連絡会議構成員、ツシマウラボシシジミ保全検討連絡会議専門委員、中国山地草原性希少昆虫保護増殖事業検討会委員、希少野生動植物種保存推進員)、文部科学省(教科用図書検定調査審議会委員)、東京都(都レッドリスト昆虫類専門部会委員)、日本昆虫学会(代議員・自然保護委員長・自然歴学会連合学会代表)、日本蝶類学会(副会長)、日本鱗翅学会(理事・自然保護委員長・英文誌編集委員・将来計画特別検討委員・関東支部幹事)、昆虫DNA研究会(幹事)、NPO法人・日本チョウ類保全協会(幹事)、日本生物多様性情報イニシアチブ(運営委員)、NPO法人・地球船クラブ(主席研究員)、練馬区立稲荷山図書館(顧問)

Masaya Yago
TEL: +81-3-5841-8455

I am studying biodiversity science such as phylogenetic systematics, phylogeography, evolutionary biology, behavioral ecology and conservation biology, based on morphological and molecular data and field work. In these studies, insects, mainly Lepidoptera (butterflies and moths), are used as materials. Butterflies, in particular, are very suitable for studies from various approaches, since species diversity of butterflies has been elucidated in considerable detail. Using lycaenid butterflies, I have conducted descriptions of some new species and subspecies, morphological studies of larvae and adults, construction of systematics using molecular analyses, and evolutionary study on their ant-associations. Currently, in addition to molecular studies of butterflies, I am researching molecular phylogeography of moths (Bombyx species and Eterusia aedea), basic data for protection of butterflies endemic to the Ogasawara Islands and endangered butterflies occurring in riverside and backswamp, and responses of butterflies due to global warming and/or artificial ecosystem disturbances.

Education
April 1989 - March 1993. Department of Agriculture, School of Agriculture, Meiji University.  (Bachelor of Agriculture)
April 1998 - March 2000. Biosystematic Laboratory, Graduate School of Social and Cultural Studies, Kyushu University (Master of Science).  Thesis: A systematic study of the subfamily Lycaeninae (Lepidoptera, Lycaenidae).
April 2000 - March 2003. Biosystematic Laboratory, Graduate School of Social and Cultural Studies, Kyushu University (Ph. D).  Dissertation: Larval morphology and phylogeny of the family Lycaenidae (Lepidoptera, Papilionoidea).

Professional Experience
April 1993 - March 1998. Secretary to Lower House member (Kunio Hatoyama) and as researcher on butterflies (May - July 1994.  Secretary to the 61th Minister of Labor, Japan).
April 2000 - March 2001. Research assistant. Kyushu University.
April 2001 - March 2003. Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science.
April 2003 - September 2009. Project Research Staff. Department of Biological Sciences, Graduate School of Science, The University of Tokyo.
October 2009 - March 2011. Project Research Associate. The University Museum, The University of Tokyo.
April 2011 - March 2022. Assistant Professor. The University Museum, The University of Tokyo.
April 2022 -Present. Associate Professor (Lecturer). The University Museum, The University of Tokyo.

Awards
2005. Excellent Award (The eighth congress of Society of Evolutionary Studies, Japan) “Molecular phylogeny and biogeography of copper butterflies”.
2016. Prize of DSA Design Award 2016 (Japan Design Space Association) “Cicadidae Museum – The World of Dr. Masayo Kato, a genius creating the golden age of entomology in Japan”
2016. The Highest Prize (The Lepidopterological Society of Japan) “Molecular Phylogeography and Morphological Evolution of the genus Bhutanitis (Papilionidae)”
2019. Gold Prize of the Kukan Design Award 2020 (Spatial Design Initiative, Japan) “Ultimate Insect Specimens − Treasured Entomology Collection of The University of Tokyo spanning the Edo to Heisei eras: Special Exhibition 2018 at The University Museum, The University of Tokyo”

Works
Publications: 236 papers and 27 books.
Presentations (academic presentations in Societies): 169 presentations

Membership of Academic Societies
The Society of Evolutionary Studies, Japan
The Zoological Society of Japan
The Entomological Society of Japan (Representative, Chairman of Nature Conservation Committee)
The Lepidopterological Society of Japan (Member of Board of Directors, Chairman of Nature Conservation Committee, Member of Editorial Board, Special Member for Future Project)
The Butterfly Society of Japan (Vice-president)
The Butterfly Science Society of Japan
The Insect DNA Research Society of Japan (Member of Executive Committee)
The Japan Butterfly Conservation Society (Member of Executive Committee)

The other officers or committees
Ministry of the Environment, Japan (Member of the Program for the Rehabilitation of Natural Habitats and Maintenance of Viable Population of the National Endangered Species of Wild and Flora in Ogasawara, Member of the Investigative Commission for Selecting and Assessing the Red List, Member of the Program for the Rehabilitation of Natural Habitats and Maintenance of Viable Population of the Blue Quaker butterfly, Pithecops fulgens, Promotion Member for Protection of Rare Wild Animals and Plants) , Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan (Member of the Textbook Authorization Research Council), Tokyo Metropolitan Government (Member of the Investigative Commission for Selecting and Assessing the Red List), Nonprofit Organization, Chikyu-Sen Club (Chief Researcher), Inariyama Public Library of Nerima-ku, Tokyo (Special Adviser)


昆虫関係の博物館事業協力者・技術補佐員一覧

2013.4.1現在


館内身分 氏名(Name)(五十音順) 専門(Speciality) 顔写真(Portrait)
博物館事業協力者 岸田 泰則
(Yasunori Kishida)
鱗翅目(ガ・チョウ類)
 [Lepidoptera (Moths and butterflies)]
 
博物館事業協力者
(農学生命科学研究科特任研究員)
須田 真一
(Shinichi Suda)
昆虫全般(主に蜻蛉目)
 [General, mainly Odonata (Dragonflies)]
 
博物館事業協力者 須田 孫七
(Magoshichi Suda)
昆虫全般(主にアリ類)
 [General, mainly Hymenoptera (Ants)]
 
博物館事業協力者 手代木 求
(Motomu Teshirogi)
鱗翅目(チョウ類)
 [Lepidoptera (Butterflies)]
 
博物館事業協力者 長瀬 博彦
(Hirohiko Nagase)
膜翅目(ハチ類)
 [Hymenoptera (Bees/Wasps)]
 
技術補佐員 新津 修平
(Shuhei Niitsu, PhD)
鱗翅目(ガ類)
 [Lepidoptera (Moths)]
 
博物館事業協力者 原田 基弘
(Motohiro Harada)
鱗翅目(チョウ類)
 [Lepidoptera (Butterflies)]
 
博物館事業協力者 吉田 良和
(Yoshikazu Yoshida)
鱗翅目(チョウ類)
 [Lepidoptera (Butterflies)]
 
博物館事業協力者
築山 洋
(Hiroshi Tsukiyama)
鱗翅目(チョウ類)
 [Lepidoptera (Butterflies)]

博物館事業協力者
勝山 礼一朗
(Raiichiro Katsuyama)
鱗翅目(チョウ類)
 [Lepidoptera (Butterflies)]