Volume 1/Number 1
Ouroboros 発刊にあたって/林良博
資料館から博物館へ/青柳正規
博物館がめざすもの/大場秀章
東京大学デジタルミュージアム/坂村健
新規収蔵の大類伸博士旧蔵江戸時代城郭史
学・兵学関連資料コレクション/西野嘉章
シリアの先史時代遺跡、テル・コサック・シャ
マリ/西秋良宏
「歴史の文字―記載・活字・活版」展/西野嘉
章
平成8 年度学芸員専修コース「デジタル
ミュージアム」
博物館教職員
Volume 1/Number 2
日本植物研究の歴史をさかのぼる―小石川植
物園300 年の歩み/大場秀章
生きている岩石「ストロマトライト」―地球史を語る構造体/塚越哲
山梨県「黒川千軒」戦国時代金山遺跡の調査/今村啓爾
年代をはかる/吉田邦夫
地史古生物部門保存のボーリングコア/歌田実
平成8年度公開講座「江戸時代の植物学」、「ネアンデルタール人骨を掘る」、「地球の内部と地球の外部」
ニュース
Volume 1/Number 3
デジタルミュージアム―博物館情報インフラストラクチャの構築/坂村健
Diaoyudaoite(「釣魚島石」)の話/清水正明
博物館―パースペクティヴをずらすだけで劇的な変化がおこるだろう/セルジオ・カラトローニ
非南極産隕石/田賀井篤平
エチオピア、コンソ遺跡群の古人類学調査/諏訪元
平成9 年度春季特別展示「建築における『可能と不可能の差』―バーチャルアーキテクチャー」展
ニュース
Volume 2/Number 1
理想のデジタルミュージアム建築/坂村健
標本資料の画像データベース―イコノテク・プロジェクトの実際/赤澤威
キュレイターと学芸員/ティム・キャンベル
活きた標本/高槻成紀
クントゥル・ワシ遺跡の発掘/大貫良夫
東京大学創立120 周年記念事業「東京大学―学問の過去・現在・未来」展
平成9 年度「全学自由研究ゼミナール:モノから探る―大学博物館収蔵品の世界」
ニュース
Volume 3/Number 1
生命の科学展によせて/坂村健
人類先史部門収蔵の古墳時代標本/倉林眞砂斗
新規収蔵の「ヒトおよび脊椎動物脳の組織標本」/神谷敏郎
新規収蔵のヒスイ標本/田賀井篤平・清水正明
ヒマラヤの植物研究を支えるシェルパたち/大場秀章
東京大学コレクション展「博士の肖像」
平成10年度全学自由研究ゼミナール「モノに触れる―大学博物館標本との接触」
平成10 年度学芸員専修コース「自然の多様性・文化の多義性―牛と馬が語りかけるもの」
ニュース
Volume 3/Number 2
「博士の肖像」掃埃記/木下直之
‘B’教授の胸像/田賀井篤平
エトルリア考古学に魅せられて/シュテファン・シュタイングレーバー
コンピュータを使った展示プレゼンテーション技術/森洋久
標本を食べる虫/清水晶子
東京湾学生実習と昔の地図/茅根創
牛馬の話/高槻成紀
東京大学総合研究博物館冬季展示「デジタル小津展―キャメラマン・厚田雄春の視」
ニュース
Volume 3/Number 3
「デジタル小津安二郎展」によせて/坂村健
ハイテク計測の光と陰/諏訪元
東京大学総合研究博物館収蔵白亜紀アンモナイト類のデータベース/棚部一成
イメージの直視/鳥海光弘
広開土王碑の拓本/早乙女雅博
平成10 年度冬学期全学自由研究ゼミナール「博物館とボランティア」
ニュース
Volume 4/Number 1
ご挨拶/川口昭彦
骨を見ること/木下直之
身体を支える骨/高槻成紀
アウストラロピテクスの骨格/諏訪元
森林植物データベース/鈴木和夫
ニューギニアの弓矢/西秋良宏
東京大学総合研究博物館隕石コレクション/
田賀井篤平
企画展「ふしぎ隕石」
ニュース
Volume 4/Number 2
ふたつの震災報道をめぐって―神戸と江戸〜
企画展「ニュースの誕生〜かわら版と新聞錦絵の情報世界」から/木下直之
小野秀雄コレクションから<ニュース>を読む/吉見俊哉
英国博物館のストアを訪ねて/坂村健
微少貝の分類学/佐々木猛智
新規所蔵の工部省工学寮製図学関連史料/西野嘉章
ニュース
Volume 4/Number 3
デジタルミュージアム―21世紀型分散博物館構想/坂村健
年代を測って40 年―東京大学放射性炭素年代測定室の歩み/吉田邦夫
スカルン鉱石カタログ/松山文彦
大型水生動物標本の保存と管理/谷内透
韓国、珍島の農村調査/伊藤亞人
イカ=チンチャの鉢/大貫良夫
東京大学コレクションX 東京大学埋蔵文化財調査室設立10周年記念「加賀殿再訪―東京大学本郷キャンパスの遺跡」展
平成12年度公開講座「江戸の考古学―加賀藩本郷邸を掘る」
ニュース
Volume 5/Number 1
「加賀殿再訪―東京大学本郷キャンパスの遺跡」展/西秋良宏
マルチメディアMUD システムによる仮想博物館/鵜坂智則
植物遺残の識別と保存について/松谷暁子
海底の岩石を釣り上げる話/石井輝秋
井口・山中式ねじり試験機/酒井信介
平成12年度常設展示「骨―かたちと機能を支えるシステム」展
平成12年度秋季展示「来世への備え―死後の礼節・古代地中海の葬祭文化」展
平成12年度全学自由ゼミナール「博物館とボランティア―本郷キャンパスの江戸」
平成12 年度学芸員専修コース「自然の多様性・文化の多義性―石は何を語る」
ニュース
Volume 5/Number 2
考古ドキュメンタリー「死後の礼節―Investing in the Afterlife」展/シュテファン・シュタイングレーバー
ほこりをかぶった博物館―博物館と保全生物学の新しい動き/高槻成紀
植物タイプ標本/清水晶子
シーボルト日本植物コレクションの寄贈/大場秀章
棘皮動物に寄生する貝類/佐々木猛智
総合研究博物館滞在記/三河内彰子
平成12年度常設展示「骨―生きものを支えるもの」
平成12年度公開講座「フィールドワークの愉しみ」
平成12 年度学芸員専修コース「自然の多様性・文化の多義性―石は何を語る」
ニュース
Volume 5/Number 3
専門性の多様性/村上陽一郎
考古学者中谷治宇二郎の記録/西秋良宏
美しき「学誌財」/西野嘉章
中尾万三先生の生薬標本/滝戸道夫
森の民にみちびかれてサルを見る/丸橋珠樹
遺物に残された痕跡/丑野毅
「フィールドワークの愉しみ」を企画して/高槻成紀
「骨―生きものを支えるもの」
総合研究博物館セミナー
ニュース
Volume 6/Number 1
館長に就任して/高橋進
「和田鉱物標本」展の開催/田賀井篤平
カワイルカ−絶滅の淵より−/高槻成紀
愛知県売店もう一つの名古屋城天守/藤尾直史
小石川分館の開館準備進む/西野嘉章
新規収蔵の蓮實重康先生旧蔵美術史研究資料/筒井弥生
企画展「神岡展」の終了/田賀井篤平
「石と金属の飾り物」展を終えて/倉林眞砂斗
「真贋のはざま―贋作捏造からデュシャンまで」展
「デジタルミュージアムV」展
平成13 年度学芸員専修コース「自然の多様性・文化の多義性―植物/博物館の華にさせるには?」
平成13 年度公開講座「寿司ネタの自然史」
ニュース
Volume 6/Number 2
「真贋のはざま―デュシャンから遺伝子まで」/西野嘉章
「宝石と原石」展/田賀井篤平
博物館データベース/鵜坂智則
絶滅が危惧されるイタボガキ/佐々木猛智
「魚名の由来」研究余話―鯛の九つ道具/坂本一男
「和田鉱物標本」展における来館者調査の速報/三河内彰子
平成13年度公開講座「シーボルトの多面性―総合研究博物館シーボルディアーナ(その2)」
ニュース
Volume 6/Number 3
電脳が博物館を変える―デジタルミュージアムV展に向けて/坂村健
「野生動物を追う」展/高槻成紀
旧東京医学校本館(現小石川分館)の保全と活用/藤尾直史
シリア国立アレッポ博物館の常設展示/西秋良宏
「シーボルトと日本の植物」展/大場秀章・清水晶子
「北の異界−オホーツクと氷民文化」展
ニュース
Volume 7/Number 1
常呂の東京大学―ところ遺跡の森/西秋良宏
北海道常呂町、オホーツク文化集落遺跡の調査/熊木俊朗
三宅コレクションの世界/藤尾直史
博物館旧館2 階展示ホールの公開/田賀井篤平
東アジア植物学とデータベース(上)/デビッド・ブフォード
埴原和郎と人類学―標本資料報告からのメッセージ/諏訪元
「東京大学学位記」展
「クランツ」展
ニュース
Volume 7/Number 2
「学位記」展に寄せて/大場秀章
「東京大学学位記」展 文化観光研究の現在的意味―開発途上国における地域開発戦略として/山村高淑
「東京大学学位記」展 地球をまるごと計算する/奥田洋司
「東京大学学位記」展 低侵襲手術における腹腔鏡操作ロボット/東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻土肥・波多研究室、新領域創成科学研究科環境学専攻人間環境学大講座佐久間・小林研究室
「東京大学学位記」展 体外受精に初めて成功し、植物の受精のしくみを解明/東山哲也
「東京大学学位記」展 文化人類学者の記録と記憶/名和克郎
クランツ標本/田賀井篤平
「蓮實重康博士旧蔵美術史研究資料」展/西野嘉章
東アジア植物学とデータベース(下)/デビッド・ブフォード
歴史を背負う生物のデザイン/金沢謙一
化石と形/リチャード・A・レイメント
「貝の博物誌」展
平成14 年度「学芸員専修コース」研修生募集要項
ニュース
Volume 7/Number 3
「貝の博物誌」展/佐々木猛智
「2 0 世紀の石器時代」展 「モノ」は私のフィールド・ノート/小田静夫
貝殻の美しさを破壊する悪者たちの歴史/大路樹生
痕跡の考古学/丑野毅
ニュース
Volume 7/Number 4
「ニュートリノ」展を企画して/田賀井篤平
「使者は突然やってきた」―元・三井金属鉱業(現・神岡鉱業)茂住鉱長小松弘さん/橘由里香
「MICROCOSMOGRAPHIA―マーク・ダイオンの『驚異の部屋』」展/湯浅万紀子
DIS(Digital Image System)とミュージアムへの応用/神内俊郎
新規収蔵品を用いた展示共同制作実験/西秋良宏
未知との遭遇はつづく―続々と発見される人類化石/諏訪元
「痕跡の考古学」展
ニュース
Volume 8/Number 1
学位記展について/高槻成紀
「東京大学学位記」展 「東と西の結婚」のヴィジョン:バーナード・リーチの生涯と芸術/鈴木禎宏
「東京大学学位記」展 里に降りたクマたち―被害増加の背景を探る生態学的アプローチ/佐藤喜和
「東京大学学位記」展 太陽系外惑星探査/佐藤文衛
「東京大学学位記」展 バイオマグネティクスが拓く新しい世界/上野照剛
19世紀の分類学をかいま見る―クランツ化石標本台帳を覆刻して/矢島道子
「農園をもつ二枚貝類」/佐々木猛智
ホスピタルリーチ・プロジェクト―博物館と院内学級をつなぐ試み/村田麻里子
ニュース
Volume 8/Number 2
「シーボルトの21 世紀」にふれて/大場秀章
モウコガゼルの移動追跡―初めての捕獲/高槻成紀
展示デザインの研究―「学位記展II」で試された2、3 のアイディア/菊池誠
学位記展での新しい試み/高槻成紀
須田コレクション寄贈にあたって―昆虫標本談義/須田孫七
ニュース
Volume 8/Number 3
変わるべきもの、変わるべからざるもの/森亘
「石の記憶―ヒロシマ・ナガサキ」被爆試料に注がれた科学者の目/田賀井篤平
平林武収集鉱山資料展/田賀井篤平
「シーボルトの21 世紀」の展示をデザインして/洪恒夫
2003 年のシリア/西秋良宏
「平林武鉱山資料」展
ニュース
Volume 9/Number 1
国立大学法人化と大学博物館/高橋進
「プロパガンダ1904-1945―新聞紙・新聞誌・新聞史」展に寄せて/西野嘉章
求ム!熟シタ想像力!―「シニアのための超おとなワークショップ」を振り返る/塚瀬三重・三河内彰子・村田麻里子
素材/組織/生産―博物標本研究の視点/藤尾直史
「プロパガンダ1904-1945―新聞紙・新聞誌・新聞史」展および「東大総長のプレゼンス―渡邊洪基から内田祥三まで」展(大学史史料室と共催)
ニュース
Volume 9/Number 2
「ディジタルとミュージアム」/神内俊郎
特別展「石の記憶―ヒロシマ・ナガサキ」展が「ディスプレイデザイン大賞2004」・「企画・研究特別賞」、「ディスプレイ産業特別賞」を、また「シーボルトの21 世紀」展が「ディスプレイデザイン優秀賞」を受賞/田賀井篤平
東京大学総合研究博物館の巡回展/田賀井篤平
21世紀におけるミュージアムのデザイン/洪恒夫
「石の記憶」展アンケート/石田裕美
東大総長と学際標本・美術・建築―学際ものづくりの史的プロセス/藤尾直史
端然たる人生―神谷先生のこと/高槻成紀
ニュース
Volume 9/Number 3
建築が伝えうるもの―特別展『メディアとしての建築―ピラネージからEXPO'70まで』開催に寄せて/菊池誠
「東京の昆虫たち―その衰亡の歴史をたどる」の展示を手伝って/横田千佳
江上波夫先生旧蔵ユーラシアコレクション/西秋良宏
好古から考古へ―近世から近代へ継承された学問の形態/平野恵
時間と空間の旅―オランダから来た中東考古学者と日本/マーク・フェルフーフェン
ニュース
Volume 10/Number 1
「Systema Naturae―標本は語る。」展を企画して/大場秀章
Systema Naturae―鉱物界/田賀井篤平
軟体動物の多様性/佐々木猛智
日本産魚類の研究と東京大学の魚類コレクションの構築/坂本一男
哺乳類の「配置」/高槻成紀
Systema Naturae―植物界/清水晶子
関野貞の仕事と人物/藤井恵介
東大総合研究博物館収蔵の隕石コレクション/三河内岳
巨大帝国への路―イランの鉄器時代/ハミド・ファヒミ& バーバラ・ヘルウィング
『東京大学』(東京大学総合研究博物館編・西野嘉章監修)発刊のご案内/藤尾直史
小学生の博物館見学/湯浅万紀子
ニュース
Volume 10/Number 2/3
東京大学総合研究博物館改組10周年記念特別展示「アフリカの骨、縄文の骨―遥かラミダスを望む」/諏訪元
「アフリカの骨、縄文の骨」展―展示デザインから/洪恒夫・石田裕美
「アフリカの骨、縄文の骨」展―キュラトリアル・ワークから/佐宗亜衣子
「ディオニュソスとペプロフォロス―東京大学ソンマ・ヴェスヴィアーナ発掘調査団の一成果」展によせて/小佐野重利
重井博士寄贈ウニ・コレクション/佐々木猛智
博物館とインスタレーション作法/近藤圭
里帰りしたタヒ/高槻成紀
西アジアにおける「ドメスティケイション」に関する新しい理論/マーク・フェルフーフェン
東京大学総合研究博物館巡回展「石の記憶―ヒロシマ・ナガサキ」/田賀井篤平
館外展示「東京の昆虫たち」展
自著紹介/大場秀章
ニュース
Volume 11/Number 1
「時空のデザイン」の企画/田賀井篤平
宇宙の創生とウロボロスの図/佐藤勝彦
川口四郎博士コレクション展「サンゴ礁の貝類」/佐々木猛智
ホスピタルリーチ/高槻成紀
ニュース