東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
東京大学 The University of Tokyo
HOME ENGLISH SITE MAP
東京大学総合研究博物館ニュース ウロボロスVolime12Number3

ニュース

来館者
 事前に申込のあった主な来館者は下記の通りです(平成19年10月〜平成20年2月)。
 浦和高校OB父兄(母)、栃木県立石橋 高等学校、埼玉県立熊谷女子高等学校 PTA広報委員会、埼玉県立熊谷西高等学 校PTA、文華女子高等学校、近畿大学附 属新宮中学校、高崎経済大学附属高等学 校、富山県立富山南高校、明大中野高等 学校、松進学院、富山県立高岡南高校、北 海道北見北斗高等学校、都立新宿高等学 校、歴史と古文書を楽しむ会、滋賀県立 水口東高等学校、三重県立木本高等学 校、春日部共栄高等学校、群馬県立前橋 女子高等学校、茨城県立那珂高等学校 PTA、佐保会東京支部、土佐高等学校、群 馬県立高崎高等学校PTA、山寺圭子様、 福島県立磐城高等学校、駒木台第2自治 会ライラッククラブ・ハイキングサーク ル、東京都老人クラブ連合会、楽歩クラ ブ2005、熊本県立済々黌高等学校、白鴎 大学足利高等学校、千駄ヶ谷日本語学 校、神奈川県高等学校理科部会地学研修 会、青森県立弘前高等学校、磐田東高等 学校、千葉県生涯大学校流山校友会歩く 会、宮崎県立日南高等学校、呉青山中学・ 高等学校、駅三中学校(韓国)、微文中学 校外(韓国)、福島県立福島高校囲碁部、 長野県立飯田風越高校、山梨県立都留高等学校、悠歩会、塩川正十郎様他2名、国 立台湾大学

小石川分館
 NHK文化センター東陽町教室、獨協中学校、窪町小学校、日本建築学会/p>

ボランティアのご協力
19  特別展『異星の踏査―「アポロ」から 「はやぶさ」へ」』展開催にあたり、下記 の方々にご協力いただきました。 飯干ユミ、伊藤道子、稲葉八重、植原昭 八、宇野康子、岡田知子、笠原洋義、神 田理子、國近尚三、熊谷昌子、黒田景子、 小久保恭子、斉藤春江、斉藤庸子、佐藤 和子、佐藤れい子、高橋恭子、中島久美 子、永田正博、渕上妙子、舩窪英子、星 佳子、堀井美喜雄、マーク・ワトソン、松 山薩雄、馬渕恵子、宮崎眞一、柚木陽子、 渡辺純子、渡辺智恵  また、小石川分館では常設展示「驚異 の部屋」展開催にあたり、下記の方々に ご協力いただきました(平成19年9月〜 20年1月)。 石坂安紀、伊早坂貴子、加 藤紳也、金成有佑、河上紫都香、金高有 希、國歳隆晃、見目奈緒美、佐藤由真、須 貝明菜、竹本祥世、田附博、平野由美子、 福田翔尉、柳澤宏美、横山徹

博物館教職員
 平成19年12月16日付けで岡山理科大 学より池田博准教授が着任し、平成20年 2 月1 日付けで京都大学より遠藤秀紀教 授が着任しました。
 平成20年1月1日付けで佐々木猛智助 教が准教授に昇任し、3月1日付けで鐡 田邦夫助教が准教授に昇任しました。
 現在の博物館のスタッフは以下のとお りです。

館長
林 良博(大学院農学生命科学研究科教授・国際動物学)

研究部
キュラトリアルワーク研究系
教 授 諏訪  元(形態人類学)
教 授 遠藤 秀紀(遺体科学)
准教授 池田  博(植物分類学)
准教授 佐々木猛智(動物分類学)

博物資源開発研究系
教 授  西秋 良宏(先史考古学)
准教授 宮本 英昭(固体惑星科学)

博物情報メディア研究系
教 授 西野 嘉章(博物館工学)
助 教 鵜坂 智則(情報科学)
助 教 藤尾 直史(小石川分館担当・建築史学)

寄付研究部門
「ミュージアムテクノロジー(2)」
特任教授洪  恒夫(展示デザイン)
特任准教授松本 文夫
(建築・情報デザイン)
リサーチフェロー谷川  愛(博物資源学)
リサーチフェロー関岡 裕之
(博物館デザイン)
リサーチフェロー寺田 鮎美(博物館論)
リサーチフェロー松原  始(動物行動学)

放射性炭素年代測定室
准教授  吉田 邦夫(年代学・考古科学)

事務部
総合研究博物館グループ 
主   査 三浦 弘三 
係   長 中島  大
主   任 三家本めぐみ
主   任 田嵜 洋恵 
主   任 土屋 雅史 
主   任 三枝 和輝 
一般職員 藤野 史子 
技術補佐員 淡路 規子 
事務補佐員 村山 慶子 
事務補佐員 片岡  最(小石川分館)
事務補佐員 田中さゆり(小石川分館)


ウロボロスVolume12 Number3のトップページへ