東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
東京大学 The University of Tokyo
HOME ENGLISH SITE MAP
東京大学総合研究博物館ニュース ウロボロスVolime20Number3

案内

IMTイベント
演劇パフォーマンス『Play IMT (4)――プレイグラウンド』
 日時:2016年4月1日(金)18:30-
          4月2日(土)14:00-  17:00-
          4月8日(金)18:30-
          4月9日(土)14:00-  17:00-
 *上演時間は各回約30分を予定
 会場:インターメディアテク2・3階
 参加費:無料 *事前予約不要
 主催:世amI+東京大学総合研究博物館

ディスカッション『味覚のフィジオロジィ ――『喰譜』の発刊によせて』
 日時:2016年4月7日(木)  16:00-17:30(開場15:30)
 会場: インターメディアテク2 階「ACADEMIA(レクチャーシアター)」
 <ディスカッサント>
  緒方慎一郎(デザイナー、SIMPLICITY代表、東京大学総合研究博物館元特任准教授[2011-2014年])
  西野嘉章(東京大学総合研究博物館館長)
 参加費:無料
 定員:48名(先着順)
  ※ 席に限りがありますので予めご了承ください。
 主催:東京大学総合研究博物館

記録映画上映シリーズ
 記録映画上映シリーズ『「日本再発見」』
 日時:2016年4月15日(金)18:30(終了予定時間19:30)
     2016年5月13日(金)18:30(終了予定時間19:30)
 参加費:無料(事前予約不要)
 席数:48席
 主催:東京大学総合研究博物館+一般社団法人記録映画保存センター
 協力:東京大学大学院情報学環吉見研究室

蓄音機音楽会シリーズ
 蓄音機音楽会「ジャズ大集成(サミット)(28)」
 日時:2016年4月22日(金)18:00(終了予定時間18:45)
 蓄音機音楽会「ジャズ大集成(サミット)(29)」
 日時:2016年5月27日(金)18:00(終了予定時間18:45)
 参加費:無料 ※事前予約不要
 席数:48席
 主催:東京大学総合研究博物館
 協力:梅田英喜、杉崎信

学校対象教育実験プログラム
 インターメディアテクでは、学校対象教育実験プログラム「アカデミック・アドベンチャー」の募集を行っています。学校行事や授業で当館を訪れる小・中学生を対象に、ボランティア学生が「インターメディエイト」(媒介者)として一緒に展示物を観察・鑑賞し、自由に対話する体験を通じて、子どもたちが自らの好奇心を拡げ、探求心を深めることのできる創造的な学術探検の機会を提供いたします。
 利用日時:水曜日の9時半から12時までの間の約1時間(実施日は応相談、アドベンチャー開始は一般向け開館時間前となります)
 利用内容:ボランティア学生が務める「インターメディエイト」の案内による対話式展示観覧
 募集対象:小・中学校の学校団体(国公立・私立は問いません)
 利用人数:1団体あたり児童・生徒数5名から45名程度まで
 入館料・参加費:無料
 申込期限:利用希望日の30日前まで
 申込みおよび問い合わせ連絡先:03-5777-8600(ハローダイヤル)


ニュース

IMT展示
 インターメディアテクでは、以下の展示を公開致しました。
・平成27年12月5日から5月8日 特別展示『ミュオグラフィ――21世紀の透視図法』
・平成27年2月9日から1月29日 特別展示『原色の呪文――パプアニューギニアの多 彩像』
・平成27年3月8日から5月8日 特別公開『梶田隆章先生ノーベル賞受賞』
・平成27年3月8日から5月8日 連続展示『東京モザイク(1)―― 帝都復興』

IMTイベント
 インターメディアテクでは、以下のイベントを行いました。
・平成28年3月18日 試聴会『日本の音風景(1)――大徳寺船岡山の除夜の鐘』
・平成28年3月30日 『梶田隆章先生ノーベル賞受賞記念講演会』

IMT連続講演会『食とサイエンス』
・平成27年11月5日 第1回「連帯経済とソーシャルビジネス:ドイトゥンコーヒープロジェクト」講師:池本幸生教授(東洋文化研究所)
・平成27年11月12日 第2回「ダイエット・美容へのアミノ酸サプリメント」(招待制)講師:大谷勝 前・特任教授(新領域創成科学研究科)
・平成27年11月19日 第3回「私たちの健康と免疫」講師:関水和久 教授(薬学系研究科)

記録映画上映シリーズ
 インターメディアテク2 階ACADEMIAにて、以下のとおり記録映画上映会を開催いたしました。
・平成28年1月15日『「日本再発見」?熊本県・大分県』
・平成28年2月12日『「日本再発見」?山梨県・埼玉県』
・平成28年3月11日『「日本再発見」?愛知県』

蓄音機音楽会シリーズ
 インターメディアテク2階ACADEMIAにて、以下のとおり蓄音機音楽会を開催致しました。
・平成28年1月29日「ジャズ大集成(サミット)(25)――クールの誕生」
・平成28年2月26日「ジャズ大集成(サミット)(26)――アルト」
・平成28年3月25日「ジャズ大集成(サミット)(27)――キーノート」

アカデミック・アドベンチャー
 インターメディアテクにてアカデミック・アドベンチャーを開催し、以下の学校にご参加いただきました。
・平成27年11月13日 第11回静岡市立大里西小学校6年27名(+引率者2名) 
・平成27年12月16日 第12回文京区立小日向台町小学校6年35名(+引率者2名)
・平成28年1月29日 第13回文京区立柳町小学校3年59名(+引率者5名) 
・平成28年2月4日 第14回東京国際フランス学園3年生24名(+引率者3名)
・平成28年2月17日 第15回横浜市立元石川小学校6年44名(+引率者4名)

海外モバイル
 フランスのケ・ブランリ美術館にて、2015年11月3日から2016年1月17日まで特別展示『Le comte des nuages :Masanao Abe face au mont Fuji』(『雲 の伯爵―富士山と向き合う阿部正直』)を開催しました。
 フィリピン共和国にて、以下のとおり「Mobile Museum Boxes Project2015-16」による展示『The Diversityof Natural History in Mindanao』を実施しました。
・フィリピン国立博物館(マニラ) 2015年12月9日から20日
・ミンダナオ国立大学イリガン校(イリガン) 2016年1月18日から29日
・セイヴィアー大学(カガヤンデオロ) 2016年2月2日から6日

出版
・『Le comte des nuages : MasanaoAbe face au mont Fuji』 発行:東京大学総合研究博物館(平成27年11月3日)
・『ミュオグラフィ――21世紀の透視図法』 発行:東京大学総合研究博物館(平成27年12月4日)

建築博物教室 第8回
 山浩司氏(ふじのくに地球環境史ミュージアム 准教授/植物系統進化学)による「植物のアーキテクチャ――いのちを繋ぐ種子のかたち」を11月21日(土)に開催しました。アーキテクトニカ・コレクション(展示ユニット)8「タコノキとクマネズミ」を公開中です。
建築博物教室 第9回
 小薮大輔氏(東京大学総合研究博物館特任助教/比較形態学・進化発生学)による「胎仔のアーキテクチャ――時間と進化をめぐる動物たちの変幻自在な体の組み立て方」を1月9日(土)に開催しました。アーキテクトニカ・コレクション(展示ユニット)9「ハリネズミの胎仔標本」を公開中です。
ギャラリートーク
 小石川分館では、平成27年11月21日(土)の建築博物教室開催当日、12:00から約30分、小石川分館学生ヴォランティア坂井景による常設展示「建築博物誌/アーキテクトニカ」のギャラリートークを開催しました。

ボランティアのご協力(小石川分館)
 小石川分館では、平成27年10月1日から1月31日の間、下記の15名の方々に小石川分館学生ヴォランティアとしてご協力いただきました。
 青木太一、巖名志穗、奥山和、垣中健志、上水結貴、久祢田喜久、小新大、小山美里、坂井景、関有沙、利根川薫、中谷和生、長谷部美紀、吉田敦則、米村美紀(敬称略)
 また小石川分館の平日の開館にあたり東京大学総合研究博物館ボランティアの会(本館ボランティア)の方々にご協力いただいております。10月1日から1月31日の間に下記の20名の方々にご活動いただきました。
 飯干ユミ、伊藤道子、内田誠、金子清敏、木村照子、國近尚三、小久保恭子、佐藤和子、佐藤れい子、関口順子、添田禮子、永田正博、成岡須美子、渕上妙子、星佳子、松山薩男、宮崎眞一、山田節子、柚木陽子、渡辺淳子 (敬称略)

ボランティアのご協力(IMT)
 インターメディアテクでは、平成27年10月1日から平成28年1月31日の間、下記17名の方々にIMTボランティアとしてご活動いただきました。
 阿部楓子、磯部翠、大久保迪子、垣中健志、坂井景、陳詩温、竹川風花、山本桃子、横山喜己、鏡味瑞代、安部絢稀、遠藤菜摘、杉山綾音、山縣香奈、小林さくら、伏見有加、山本和彩(敬称略)

博物館教職員
 平成27年11月1日付けで小高敬寛特任助教、久保泰特任助教が着任し、同年12月1日付けで永井慧彦特任研究員が着任しました。
 また、平成28年1月1日付けで洪恒夫特任教授が着任し、同年1月31日付けで阿部聡子特任研究員が退職しました。 事務部では、平成28年1月1日付けで研究推進部外部資金課外部資金戦略チームより島田佳恵係長が着任しました。


ウロボロスVolume20 Numbe3のトップページへ