本館特別展示
「珠玉の昆虫標本 江戸から平成の昆虫研究を支えた東京大学秘蔵コレクション」
Ultimate Insect Specimens Treasured Entomology Collection of The University of Tokyo spanning the Edo to Heisei eras
会 場:東京大学総合研究博物館 (東京大学本郷キャンパス内)
東京都文京区本郷7-3-1
会 期:2018年7月14日(土)〜10月14日(日)
時 間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(ただし月曜が祝日の場合は翌日火曜)
入館料:無料
主 催:東京大学総合研究博物館
後 援:(公財)山階鳥類研究所、日本昆虫学会、日本鱗翅学会、日本蝶類科学学会、日本蝶類学会
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅より徒歩6分、都営大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩3分
URL:http://www.um.u-tokyo.ac.jp
お問い合わせ:03-5777-8600(ハローダイヤル)
IMT特別展示
ルドベック・リンネ・ツュンベルク
――ウプサラ博物学三代の遺産より
会 期:2018年4月24日〜8月26日
休館日:月曜日(月曜日祝日の場合は
翌日休館)、
開館時間:11:00〜18:00(金・土は20:00まで)
会 場:インターメディアテク
スクール・モバイルミュージアム
標本の世界 鳥
会 期:2018年6月22日〜10月20日
休館日:日曜日・祝日
開館時間:9:00〜17:00
会 場:文京区教育センター
蓄音機音楽会シリーズ
「ジャズ大集成(サミット) (52)――サマータイム」
日 時:2018年7月27日(金)18:00
(終了予定時間19:00)
参加費:無料 ※事前予約不要
席 数 48席
主 催:東京大学総合研究博物館
協 力:梅田英喜+マック杉崎
IMTカレッジ
レクチャー・シリーズ『東大教室 2018夏』
日 時:7月25日(水)11:30〜12:30「ミュージアムの教室」
講 師・寺田鮎美(東京大学総合研究博物館 特任准教授/博物館論・文化政策)
8月8日(水)11:30〜12:30
「鳥類の教室」
講 師・松原始(東京大学総合研究博物館 特任准教授/動物行動学)
8月15日(水)11:30〜12:30 *事前申込 「隕石の教室」
講 師・三河内岳(東京大学総合研究博物館 教授/惑星物質科学・鉱物学)
8月22日(水)11:30〜12:30 「セメント美術の教室」
講 師・坂口英伸(国立新美術館 美術資料室 アソシエイトフェロー/美術史学・文化資源学)
8月29日(水)11:30〜12:30「骨の教室」
講 師・小薮大輔(武蔵野美術大学 造形学部 教養文化・学芸員課程研究室 准教授/比較解剖学・博物館学)
対 象:小学校4年生以上、8月15日のみ小学校4年生から中学生
定 員:各教室60名(桟敷席含む)
参加方法:当日先着順、8月15日のみ「丸の内キッズジャンボリー」連携開催のため事前申込制
(詳細はウェブをご覧ください)
参加費:無料
小・中学校対象教育実験プログラム
インターメディアテクでは、小・中学校対象教育実験プログラム「アカデミック・アドベンチャー」の募集を行っています。校外学習や授業及び修学旅行で当館を訪れる小・中学生を対象に、大学生ボランティアと一緒に展示物を観察・鑑賞し、自由に対話する体験を通じて、子どもたちが自らの好奇心を拡げ、探求心を深めることのできる創造的な学術探検の機会を提供いたします。
対 象:小・中学校の学校団体(国公立・私立は問いません)
利用人数:児童・生徒数5名から60名程度まで
利用曜日:基本的に水曜日(他の曜日は応相談)
利用時間:開館前特別時間枠(9時半から12時までの間の約1時間)
利用内容:大学生ボランティアが務める「インターメディエイト」の案内による対話式展示観覧
入館料・参加費:無料
申込期限:利用希望日の30日前まで
申込みおよび問い合わせ連絡先:03-5777-8600(ハローダイヤル)
市民公開イベント関連展示
「博物学に学ぶ進化と多様性」
会 場:東京大学駒場博物館1階展示場
会 期:2018年8月22日(水)〜9月24日(月)
開館時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
休館日:火曜日
入館料:無料
主 催:日本進化学会
共 催:東京大学総合研究博物館・東京大学駒場博物館
お問い合わせ:03-5454-6139
ニュース
IMT展示
インターメディアテクでは、以下の展示を公開いたしました。
・2018年4月24日から2018年6月23日
特別展示『アヴェス・ヤポニカエ(4)――ディテールへの執念』
蓄音機音楽会シリーズ
インターメディアテク2階ACADEMIAにて、以下のとおり蓄音機音楽会を開催いたしました。
・2018年4月27日『ジャズ大集成(サミット) (49)――ブラックスティック』
・2018年5月25日『ジャズ大集成(サミット) (50)――スウィングの精神』
・2018年6月29日『ジャズ大集成(サミット) (51)――ピアノ・マン』
インターメディアテク3階MODULE(モデュール)にて、以下のとおり蓄音機音楽会を開催いたしました。
・2018年5月3日『ジャズ・スタンダードの誕生』(NHKラジオ第一放送で生中継)
アカデミック・アドベンチャー
インターメディアテクにてアカデミック・アドベンチャーを開催し、以下の学校・団体にご参加いただきました。
・2018年3月7日 第27回
田園調布雙葉中学高等学校理科部中学校 1年生から高校1年生14名(+引率2名)
・2018年3月28日 第28回
板橋区立赤塚第二中学校自然観察部 1〜3年生14名(+引率3名)
・2018年3月29日 第29回
さいたま市立田島中学校科学部 1・2年生12名(+引率1名)
・2018年5月31日 第30回
豊岡市立港中学校 3年生15名(+引率6名)
出版
・『『Imt_sd』別冊「Play IMT (7)――インビトウィーン・ワールド」』
発 行:東京大学総合研究博物館(2018年3月10日)
・『ルドベック・リンネ・ツュンベルク――ウプサラ博物学三代の遺産より』
発 行:東京大学総合研究博物館(2018年4月23日)
建築博物教室 第16回
小石川分館では高村大也氏(東京工業大学 教授・産業技術総合研究所 人工知能研究センター 知識情報研究チーム長/自然言語処理・人工知能)による「ことばのアーキテクチャ――人工知能による言語の理解」を2018年6月2日(土)に開催しました。アーキテクトニカ・コレクション(展示ユニット)16『語彙ネットワーク模型』を公開中です。
ギャラリートーク
小石川分館では、2018年6月2日(土)の建築博物教室開催当日、13:00から約20分、学生ヴォランティアの杉山佳恵による常設展示「建築博物誌/アーキテクトニカ」のギャラリートークを開催しました。
ボランティアのご協力(本館)
本館では、2018年2月1日から5月31日の間、下記27名の方々にボランティアとしてご協力いただきました。
飯干ユミ、岩附二三男、内田 誠、金子清敏、木村照子、國近尚三、佐藤和子、佐藤れい子、関口順子、添田禮子、竹下勝人、冨澤仁美、永田正博、成岡須美子、兵頭 勝、渕上妙子、舩窪英子、古川真由美、星 佳子、水谷浪子、宮崎眞一、山田節子、柚木陽子、渡邊淳子、渡辺佐起、渡辺純子、柳清 勉(敬称略)
ボランティアのご協力(IMT)
インターメディアテクでは、2018年2月1日から5月31日の間、下記17名の方々にIMT 学生ボランティアとしてご活動いただきました。
磯兼由梨奈、磯部 翠、岩井和貴、上森星理亜、遠藤綾乃、木田茄菜絵、庄司 悟、中澤陽子、中田大夢、中村千紗都、能 繭子、濱野夏帆、春田彰子、伏見有加、山本桃子、横山喜己、渡部裕介(敬称略)
ボランティアのご協力(小石川分館)
小石川分館では、2018年2月1日から5月31日の間、下記の7名の方々に小石川分館学生ヴォランティアとしてご協力いただきました。
太田萌子、坂口 舞、杉本拓也、杉山佳恵、利根川薫、持田 薫、米村美紀 (敬称略)
また、小石川分館の平日の開館にあたり東京大学総合研究博物館ボランティアの会(本館ボランティア)の方々にご協力いただいております。2018年2月1日から5月31日の間に下記20名の方々にご活動いただきました。
飯干ユミ、岩附二三男、金子清敏、木村照子、國近尚三、佐藤和子、佐藤れい子、関口順子、添田禮子、竹下勝人、永田正博、成岡須美子、兵藤 勝、古川真由美、星 佳子、水谷浪子、宮崎眞一、柚木陽子、渡辺淳子、渡辺純子(敬称略)
博物館教員
2018年3月31日付けで小薮大輔特任助教、新原隆史特任助教が期間満了により退職しました。
また、同年4月1日付けで三河内岳教授、逸見良道特任研究員が着任しました。
現在の博物館のスタッフは以下のとおりです。
館長
諏訪 元
研究部
キュラトリアル・ワーク研究系
教 授 諏訪 元(自然人類学、古人類学)
教 授 遠藤 秀紀(比較形態学、遺体科学)
准教授 池田 博(植物分類学)
准教授 佐々木 猛智(動物分類学、古生物学)
助 教 矢後 勝也(昆虫自然史学、保全生物学)
特任助教 小高 敬寛(近東考古学)
特任助教 久保 泰(古生物学)
博物資源開発研究系
教 授 西秋 良宏(先史考古学)
教 授 三河内 岳(惑星物質科学、鉱物学)
教授(兼任) 宮本 英昭(惑星科学)
博物情報メディア研究系
准教授 森 洋久(情報工学)
助 教 鶴見 英成(アンデス考古学、文化人類学)
特任研究員 秋篠宮 子(博物館学)
放射性炭素年代測定室
教 授 米田 穣(年代学、先史人類学)
特任研究員 尾嵜 大真(年代学、宇宙・地球化学)
特任研究員 大森 貴之(年代学、分析化学)
タンデム加速器分析室
教 授 松崎 浩之(加速器質量分析、同位体地球化学)
技術専門職員 土屋 陽子(加速器質量分析試料調整、分析化学)
技術職員 徳山 裕憲(加速器技術、加速器質量分析)
小石川分館
担当教員・助教 鶴見 英成(アンデス考古学、文化人類学)
特任研究員 永井 慧彦(彫刻、金銅仏鋳造)
ミュージアムテクノロジー寄付研究部門
担当教員・教授 諏訪 元(自然人類学、古人類学)
特任教授 松本 文夫(建築学)
特任教授 洪 恒夫(展示デザイン)
特任助教 白石 愛(博物資源学)
インターメディアテク寄付研究部門
IMT館長・特任教授 西野 嘉章(博物館工学、美術史学)
特任准教授 関岡 裕之(博物館デザイン)
特任准教授 松原 始(動物行動学)
特任准教授 寺田 鮎美(文化政策、博物館論)
特任助教 菊池 敏正(文化財保存学)
特任研究員 大澤 啓(美学、美術史学)
特任研究員 中坪 啓人(動物学)
特任研究員 上野 恵理子(建築、美術解剖学)
太陽系博物学寄付研究部門
担当教員・教授 宮本 英昭(惑星科学)
特任准教授 Allen Reid Parsons(惑星科学)
特任研究員 逸見 良道(惑星地質学)
特招研究員
秋篠宮 文仁(生き物文化誌学)
大場 秀章 (植物分類学)
田賀井 篤平(鉱物学)
林 良博 (国際動物学)
吉田 邦夫 (年代学、考古科学)
*スタッフは2018年6月1日現在で掲載