東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
東京大学 The University of Tokyo
HOME ENGLISH SITE MAP
東京大学総合研究博物館ニュース ウロボロスVolime24Number2







案内

小石川分館特別展示
『貝の建築学』
 会場:小石川分館2階展示室
 主催:東京大学総合研究博物館
 開催期間:2019年10月26日(土)〜2020年3月15日(日)
 休館:月・火・水(いずれも祝日の場合は休館)、年始年末:2019.12.28(土)〜2020.1.8(水))

小・中学校対象教育実験プログラム
 インターメディアテクでは、小・中学校対象教育実験プログラム「アカデミック・アドベンチャー」の募集を行っています。校外学習や授業及び修学旅行で当館を訪れる小・中学生を対象に、大学生ボランティアと一緒に展示物を観察・鑑賞し、自由に対話する体験を通じて、子どもたちが自らの好奇心を拡げ、探求心を深めることのできる創造的な学術探検の機会を提供いたします。

 対  象:小・中学校の学校団体(国公立・私立は問いません)
 利用人数:児 童・生徒数4名から60名程度まで
 利用曜日:基本的に水曜日(他の曜日は応相談)
 利用時間:開館前特別時間枠(9時半から12時までの間の約1時間)
 利用内容:大学生ボランティアが務める「インターメディエイト」の案内による対話式展示観覧
 入館料・参加費:無料
 申込期限:利用希望日の30日前まで
 申込みおよび問い合わせ連絡先:050-5541-8600(ハローダイヤル)


ニュース

受賞
 2018年7〜10月に開催された本館特別展「珠玉の昆虫標本-江戸から平成の昆虫研究を支えた東京大学秘蔵コレクション-」が、「日本空間デザイン賞2019金賞」を受賞しました。応募総数1,100件のうち、全11部門で構成される中で最も応募数の多い「エキシビジョン・プロモーション空間」部門214件から選ばれた今回の「金賞」は、各部門で1件のみ選出される最高賞にあたります。また、(一社)日本空間デザイン協会と(一社)日本商環境デザイン協会が、それぞれ長きに渡り開催してきたデザインアワードを合併し、今年から日本最大の空間系アワードに生まれ変わった第1回となる大変栄誉な賞でもあります。この贈賞式は2019年10月4日に元赤坂の明治記念館で行われ、洪恒夫特任教授(展示デザイン担当)、矢後勝也助教(企画・総指揮担当)、西野瞳子氏(グラフィックデザイン担当)の3名が本式典に出席しました。


  


「日本空間デザイン賞2019 金賞」の贈賞式.
 


ボランティアのご協力(本館)
 本館では、2019年6月1日から9月30日の間、下記31名の方々にボランティアとしてご協力いただきました。
 飯干 ユミ、岩附 二三男、内田 誠、金子 清敏、木村 照子、國近 尚三、佐々木 智恵、佐藤 和子、佐藤 れい子、関口 順子、添田 禮子、竹下 勝人、永田 正博、成岡 須美子、兵頭 勝、渕上 妙子、舩窪 英子、古川 真由美、星  佳子、水谷 浪子、宮崎 眞一、山田 節子、柚木 陽子、渡邊 淳子、渡辺 佐起、柳清 勉、浜野 あけみ、保木本 利明、平河 夏子、宇野 美津子、細野 剛(敬称略)

ボランティアのご協力(IMT)
 インターメディアテクでは、2019年6月1日から2019年9月30日の間、下記9名の方々にIMTボランティアとしてご協力いただきました。
 池田航平、遠藤綾乃、栢場美帆、西村百晴、花岡凌太、羽生彩香、山本桃子、米村美紀、渡部裕介(敬称略

ボランティアのご協力(小石川分館)
 小石川分館では、2019年6月1日から2019年9月30日の間、下記の5名の方々に小石川分館学生ヴォランティアとしてご協力いただきました。
 太田萌子、河野日南子、杉山佳恵、八尋有希、米村美紀 (敬称略)
 また、小石川分館の平日の開館にあたり東京大学総合研究博物館ボランティアの会(本館ボランティア)の方々にご協力いただいております。2019年6月1日から2019年9月30日の間に下記23名の方々にご活動いただきました。
 飯干ユミ、岩附二三男、宇野美津子、金子清敏、神田理子、木村照子、國近尚三、佐々木智恵、佐藤和子、佐藤れい子、添田禮子、竹下勝人、永田正博、成岡須美子、兵藤勝、古川真由美、星佳子、細野剛、水谷浪子、柳瀬勉、山田節子、柚木陽子、渡辺淳子 (敬称略)

IMT展示
 インターメディアテクでは、以下の展示を公開いたしました。
・2019年8月10日から10月27日まで 特別展示『アヴェス・ヤポニカエ(5)――色彩の迷宮』
・2019年10月19日から2020年2月24日まで 特別展示『十九世紀ミラビリア博物誌――ミスター・ラウドンの蒐集室より』

IMTイベント
 インターメディアテクでは、以下のイベントを行いました。
・2019年10月4日 ディスカッション『標本から想像/創造する』
<ディスカッサント>
山中 由里子(国立民族学博物館 教授)
江本 創(現代美術家)
長谷川 朋広(ゲームクリエイター)
・2019年10月19日 講演会『十九世紀ミラビリア博物誌――私の蒐集室』
講師:ジョージ・ラウドン
・2019年12月6日 ディレクターズ・ライブ『ミュージアムを歩く(1)』

蓄音機音楽会シリーズ
 インターメディアテク2階ACADEMIAにて、以下のとおり蓄音機音楽会を開催いたしました。
・2019年8月30日『ジャズ大集成(サミット)(65)――星屑のメロディ』
・2019年10月25日『ジャズ大集成(サミット)(66)――ダンスという衝動』
・2019年11月29日『ジャズ大集成(サミット)(67)――ブルースへの道』
・2019年12月20日『ジャズ大集成(サミット)(68)――12月のカーネギーホール』
・2019年12月15日 蓄音機音楽会『ブルーノートの時代』

アカデミック・アドベンチャー
 インターメディアテクにてアカデミック・アドベンチャーを開催し、以下の学校・団体にご参加いただきました。
・2019年6月14日 第43回
糸魚川市立青海小学校2年生16名(+引率4名)
・2019年10月9日 第44回
湘南学園中学校2年生20名(+引率2名)

出版
・『本草学から博物学へ――東京大学の遺産より』
発行:東京大学総合研究博物館(2019年7月31日)
・『十九世紀ミラビリア博物誌――ミスター・ラウドンの蒐集室より』
発行:東京大学総合研究博物館(2019年10月19日)

親子小石川ミュージアムラボ2019
 小石川分館では、2019年8月11日(日)に、小石川分館学生ヴォランティア企画として、小・中学生と保護者を対象としたワークショップ『ブンカン・パースペクティブ ―鉛筆で 描いてあらわす あなたの視点―』を開催いたしました。

建築博物教室 第19回
 小石川分館では森洋久 先生(東京大学総合研究博物館 准教授/情報工学)による「大地のアーキテクチャ――カルトグラフィーの歴史と測地系の成立」を2019年7月6日(土)に開催しました。アーキテクトニカ・コレクション(展示ユニット)19『Integrated Dream of Caltographyers (IDoC) アクリル加工による正20面体ダイマクション時空間積層型地球儀の試み』を公開中です。

建築博物教室 第20回
 小石川分館では佐々木 猛智 先生 (東京大学総合研究博物館/動物分類学、古生物学)による「貝のアーキテクチャ――自然界の建築家」を2020年1月18日(土)に開催しました。アーキテクトニカ・コレクション(展示ユニット)20『ホネガイ』を公開中です。

「貝の建築学」ギャラリートーク
 小石川分館では佐々木 猛智 先生 (東京大学総合研究博物館/動物分類学、古生物学)によるギャラリートークを2019年11月16日(土)に開催しました。

本館来館者
 事前に申し込みのあった主な来館者は以下の通りです(2019年6月〜8月、敬称略)。
貴州第二実験小学校、贵阳市第二实验小学-、愛知県立時習館高等学校PTA、日本国際振興協会(JFIE)、大垣日本大学高等学校、昌平高等学校、堺市立五箇荘中学校、朝来市立朝来中学校、愛知県高浜市立高浜中学校、土木建築書協会、埼玉県立不動岡高等学校、佼成学園女子中学高等学校 高校一年生、WE LOVE NY グループ、美浜町立野間中学校、名古屋市立植田中学校、鹿児島県立甲南高等学校、昌平中学・高等学校PTA、大手前高松高等学校、愛知県江南市立古知野中学校、埼玉県加須市立大越公民館、万年青会、静岡県富士見高等学校、本庄第一高等学校、細田学園高等学校、茨城県立古河第三高等学校(PTA5支部)、群馬県立伊勢崎高等学校、大宮開成中学・高等学校、学校法人尚学学園、沖縄尚学高等学校附属中学校3年、中国上海華東師範大学第二付属中学、中国河南省第三中学、広州市華美英語学校、鄭州中学、光谷第一小学(西)、河南省实验中学(6月)

博物館教職員
 2019年7月31日付けでParsons Reid Allen特任准教授が期間満了により退職しました。



ウロボロスVolume24 Number2のトップページへ