東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
HOME ENGLISH SITE MAP
展示内容 トップページ プロジェクト概要 基本コンセプト デザイン 設置場所 展示内容 産学連携


二胡

東京大学七徳堂の軒丸瓦

ノコギリエイ吻部
ガラス製実験器具

ガラス製実験器具の展示風景


モバイルミュージアム(赤坂インターシティ
展示標本 (2015.8.03〜2016.1.29)



小ケース1:二胡
スマトラ島(インドネシア)南部ランプン州、20世紀中葉か(?) 木製、山羊皮に金属弦
中国起源の弦楽器。古くから、東南アジア一円に伝播している。木の実を刳り貫いた太鼓部の表面には、山羊皮が張られ、ソンケット(織り布)で周囲に縁取りがなされている。握りの部分のわずかな反り返りが、素朴な楽器を見事な造形物に変えている。
Erhu
Lampung, South of Sumatra, Indonesia Mid-20th century(?)
Wood, goat skin and metal strings
A string instrument of Chinese origin widely prevalent in Southeastern Asia. The drum body is made of a hollowed nut, covered with goat skin and rimmed with a songket (woven cloth). A slight warpage on its neck makes this simple musical instrument an elegant sculpted object.

小ケース2:東京大学七徳堂の軒丸瓦
七徳堂はのちの東京帝国大学総長・内田祥三の設計により昭和13(1938)年に本郷キャンパス内に完成した武道場である。いわゆる「内田ゴシック」の洋風建築ではなく、学内では希少な純和風の建築で、平成27(2015)年3月に耐震改修が完了した。同建物の大屋根東面にあった軒丸瓦は、古式の素弁八葉蓮華紋を有する。
Eave-End Roof Tile of Shichitokudo Gymnasium, The University of Tokyo
Shichitokudo is a Japanese martial arts gymnasium designed by Yoshikazu Uchida, who later became president of the Tokyo Imperial University. The building was completed in 1938 on the university’s Hongo campus. Its design is not in the typical “Uchida Gothic” western style, but rather a pure Japanese architecture, which is rare on campus. The building’s seismic retrofit was completed in March 2015. This eave-end roof tile was taken from the east side of the main roof of Shichitokudo. It has a classical eight-petaled lotus flower pattern (“Soben-hachiyo-renge-mon”).

小ケース3:ノコギリエイ吻部
ノコギリエイの頭部から大きく伸びる吻部を切り取った標本である。鋸歯は大きさがほぼ均一であり、吻端全体も大きいことから、外見と名前の似たノコギリザメではなく、ノコギリエイとわかる。
吻から生える鋸歯は、象牙質とエナメル質の層で構成される鱗、楯鱗が大きく変化したものであり、さらには歯とも相同である。吻部には小魚や甲殻類の筋肉が発する電流を感知するロレンチーニ器官があり、砂地に潜む餌を探知することができる。餌を感知すると吻を利用して砂地を掘り起こす他、泳ぐ小魚に叩き付けることもある。
The nose tip of a Sawfish (Pristidae)
This specimen is the long stretched nose tip removed from a sawfish. Sawfish is different from sawshark, even though their appearance and name are similar. This specimen is identified as sawfish because of uniform sized serration and larger length of the entire nose tip. Its serration is formed by a specialized placoid scales, that is composed from enamel and dentin. This organ is a homology of its teeth.
The nose tip holds ampullae of Lorenzini, an electroreceptors that can sense the action potential of preys' muscle. Because of this organ, sawfish can detect small fishes and Crustaceans burying under sand. They dig up the prey, or sometimes slap on the swimming prey by the serrated nose.

中ケース:ガラス製実験器具
全ての器具が一定の規格により制作されており、実験の用途に合わせ、磨りガラスの部分で連結させる事が可能である。展示品は主に蒸留装置の一部で用いられる器具である。近年では、ガラス製の実験器具の需要は減少しつつあるが、精密に作られた実験器具は経年変化による劣化も少なく、長期的に使用する事も可能である。
Laboratory Glassware
All the glassware being made according to the same standard, it is possible to interconnect the frosted parts of the instruments according to the necessities of each experiment. Most items here are used as parts of a distillation device. Lately, the demand for laboratory glassware is diminishing, but these accurately made instruments are resistant to deterioration over time and can endure a long-term use.

総合監修
西野 嘉章(本館館長・教授、美術史学、博物館工学)

解説文執筆
西野 嘉章(本館館長・教授、博物館工学、美術史学) 二胡
鶴見 英成(本館助教、アンデス考古学、文化人類学) 東京大学七徳堂の軒丸瓦
松本 文夫(本館特任教授、建築学) 東京大学七徳堂の軒丸瓦
中坪 啓人(本館特任研究員、動物学) ノコギリエイ吻部
松原 始 (本館特任助教、動物行動学) ノコギリエイ吻部
菊池 敏正(本館特任助教、文化財保存学) ガラス製実験器具

協力
関岡 裕之(本館特任准教授、博物館デザイン)
中坪 啓人(本館特任研究員、動物学)
大澤 啓 (本館特任研究員、美学・美術史学)

写真撮影
松本 文夫 (本館特任教授、建築学)


他の展示期間の展示物
2007年1月〜2007年7月
2007年7月〜2008年2月
2008年2月〜2008年8月
2008年8月〜2009年2月
2009年2月〜2009年7月
2009年8月〜2010年1月
2010年2月〜2010年7月
2010年8月〜2011年1月
2011年1月〜2011年7月
2011年8月〜2012年1月
2012年1月〜2012年7月
2012年8月〜2013年2月
2013年2月〜2013年8月
2013年8月〜2014年1月
2014年2月〜2014年11月
2014年11月〜2015年7月
2015年8月〜2016年1月
2016年2月〜2016年7月

今までのトップページの連続スライドショー
新日鉄興和不動産本社におけるモバイルミュージアム(非公開)


ページの先頭に戻る